堺東のエステ サロン はインナーサーフェス.
堺東の筋膜リリースによる リラクゼーション マッサージサロン

家事ヤロウさんの
「みりん生キャラメル」の回を拝見しました。
早速、作ってみます。
【用意するもの】
・フライパン
・ヘラ(金属か木製がおすすめ)
・みりん:200ml
・生クリーム:200ml
・クッキングシート
・キャラメルを入れる物
(お皿、フライパン、金属のバット等、耐熱性と少し深さのある物)
・出来上がったキャラメルを取り分けて入れる物
(包丁、スプーン、入れ物)

フライパンに、みりんと生クリームを入れます。

30分中火(160度~180度)にかけて混ぜます。

シリコンのヘラで、ルンルン作っていると
ヘラまで溶けてしまいました。
(失敗です、食べられません)

再挑戦は、鉄のヘラです。
もうヘラは、溶かしませんよ。

まぜ始めて15分位です。
こんなかんじに泡がぷつぷつ出てきます。

まぜ始めて20分超えてくると
黄色っぽくなり、
大きめの泡がぼこぼこ出てきました。

30分混ぜるとキャラメルのお色になりました。
耐熱性と少し深さのあるお皿に、クッキングシートをひいて
キャラメルを流し込みます。
冷蔵庫で、3時間冷やします。
⇐ おや、カチカチめのキャラメルの出来上がりです。

好きな大きさにカットして、食べます。
包丁を使いました。

こんな感じです。
色が、白から黄色に変わり始めた位で冷やすと
生キャラメルになるそうです。
(15分位でも良さようです)

生クリームがない時は、牛乳でもできますよ。
次は、時間短めで作ってみようかな。

今回のキャラメルは、なまにはならなかった
フロランタン風の2層構造で、おいしいですよ。